喪服の黒ネクタイは代用不可!結び方やネクタイピンにも配慮が必要

  • 喪服に締めるネクタイは黒なら何でもいい?
  • ネクタイの結び方にも喪服ならではの決まりがある?
  • 喪服用のネクタイはどこで売っている?

喪服のときに締めるネクタイは「黒色」というのは、実際に喪服を着たことがない人もなんとなくイメージできると思います。

しかし、いざ喪服を着る場面になったときに「黒ならどのネクタイでもいいのか」や「黒以外でも黒っぽいネクタイならありなのか」という疑問がわいてくる人もいるのではないでしょうか。

この記事では、喪服用ネクタイの特徴と喪服にネクタイを締めるときの注意点について紹介していきます。

喪服に着用できるネクタイは黒の無地だけで、ビジネスで使うネクタイとは光沢が異なるので注意してください。

喪服として着用できるスーツについては≫喪服に使えるメンズスーツの種類で詳しく紹介しておりますので、あわせて参考にしてみてください。

目次

喪服のネクタイは黒無地で光沢のないもの

喪服には光沢の少ない黒の無地のネクタイを締める
喪服には光沢の少ない黒の無地のネクタイを締める

喪服に締めるネクタイの色は黒ですが、黒ならどんなネクタイでもいいわけではありません。色が黒でも喪服にはふさわしくないネクタイがあるので注意しましょう。

喪服用ネクタイの色と柄

喪服には正喪服のモーニングと準喪服のブラックフォーマルスーツ、そして略喪服であるダークスーツの3種類があります。このうち、準喪服と正喪服には無地の黒いネクタイを締めます。

喪服用のネクタイとして織柄が入ったネクタイも売られていますが、葬儀はおしゃれをする場ではないので避けた方が良いでしょう。

略喪服(ダークスーツ)にはダークネイビーやダークグレーなどの暗い色のネクタイを締めてもかまわないのですが、略喪服が着用できるのはお通夜などの限られた場だけです。

葬儀に参列するときの服装は準喪服であるブラックフォーマルスーツなので、黒以外のネクタイは付けられません。

ネクタイの生地について

喪服で着用するネクタイは、喪服と同じように光沢のない生地のネクタイになります。

ネクタイはシルク生地を使用しているため喪服用であっても多少のツヤはありますが、ビジネス用のネクタイと比べるとマットな質感なのがわかるかと思います。

ビジネス用のネクタイは「黒」と表記されていても喪服用の黒いネクタイと比べると光沢が強く、光の加減でグレーに見えることもあるため、ビジネス用のネクタイを代用することはできません

喪服に着けるネクタイを選ぶときは「喪服用」や「礼装用」と表記されたネクタイを選んでください。

喪服ではネクタイの結び方はシンプルにする

喪服のときはネクタイの結び方もシンプルに
喪服のときはネクタイの結び方もシンプルに

喪服ではネクタイの結び方も自己主張のないシンプルなものにします。

結び目だけでなくディンプルやネクタイピンなどの細かい部分にも喪服に合わせたマナーがあるので配慮してください。

喪服にふさわしいネクタイの結び方

喪服でのネクタイの結び方でおすすめなのはシンプルなプレーンノットで、ディンプルは作りません

プレーンノットはビジネスシーンから冠婚葬祭まであらゆる場面に対応できる結び方なので、喪服以外でもネクタイの結び方に迷ったときはプレーンノットにしておくといいでしょう。

プレーンノット、ウインザーノット、セミウインザーノットがおすすめ
プレーンノット、ウインザーノット、セミウインザーノットがおすすめ

ネクタイが長すぎてプレーンノットでは余ってしまうという場合は、結び目が整って見えるウインザーノットやセミウインザーノットでも大丈夫です。

ウインザーノットは幅が広いネクタイで結ぶと結び目が大きくなりがちなので、ネクタイの幅や厚さによって結び方を選びましょう

別記事のネクタイの結び方についてではプレーンノット、ウインザーノット、セミウインザーノットの結び方を画像付きでくわしく紹介しておりますので、ぜひそちらもあわせてご覧ください。

喪服のときはネクタイピンは付けない

弔事の場ではアクセサリーはマナー違反とされているため、喪服を着用したときはネクタイピンも付けないのがマナーです。

女性は真珠のネックレスや真珠のイヤリングは喪服に着けてもOKとされていますが、男性の場合は結婚指輪以外はNGになります。

黒くコーティングされたネクタイピンや真珠が付いたネクタイピンが喪服用として売られていることもありますが、わざわざ買って付ける必要はありません。

喪服にはネクタイピンを着けないというのが本来のマナーなので覚えておきましょう。

ネクタイの長さはベルトにかかるくらい

ネクタイの長さは、喪服を着るときもビジネスシーンでスーツを着用するときと同じように、大剣の先がベルトにかかるくらいの長さにします。

喪服ではネクタイピンをしないため、短すぎるとジャケットの中でネクタイが動いてしまう原因になるので注意してください。

ネクタイなしでもOKなのは制服の場合だけ

喪服にはクールビスのような暑さに対応したスタイルはありません。夏でもネクタイを付けないスタイルはマナー違反です。

ただし、高校生や中学生などが制服で参列する場合は例外になります。ネクタイがないタイプの制服を喪服として着用する場合は、黒いネクタイを着ける必要はありません。

校則どおりの正しい着こなしであれば礼装になるため、ノーネクタイのままでOKです。

喪服用のネクタイはどこで買う?

喪服用ネクタイは購入場所で品質や種類に違いがある
喪服用ネクタイは購入場所で品質や種類に違いがある

喪服のネクタイはビジネスで使うネクタイと同じように、紳士服店やデパート、ネットショップで購入可能です。また、100円ショップやコンビニでもほとんどの店舗が喪服用のネクタイを販売しています。

緊急の場合は100均やコンビニ

喪服を着用して葬儀に出ようとしたらうっかりネクタイを忘れてしまった、喪服を出したらネクタイが傷んでいた、など急いで喪服用のネクタイが必要になった場合はコンビニで買うという手があります。

また、「100均」と呼ばれるダイソーやセリアなどの100円ショップでも、ほとんどの店舗で喪服用ネクタイを販売しています。

100均やコンビニで売られている喪服用のネクタイはポリエステル製が多いため、シルクのネクタイと比べると光沢があるように見えてしまいますが、短時間の着用であれば目立つほどではありません。

ただし、100均やコンビニで売られている喪服用の黒ネクタイは1種類だけという場合が多く長さや太さが選べないというデメリットもあるので、あくまでも「緊急用」と割り切って使った方が良いでしょう。

紳士服専門店やデパートは種類が豊富

コンビニや100円ショップのネクタイは1種類だけの場合が多いのですが、紳士服専門店やデパートではネクタイの長さや太さ、厚みなどの種類が豊富です。

体型によってバランスよく見えるネクタイの太さや長さに違いがあり、首が太い人や背の高い人は標準の長さのネクタイでは結んだときに短くなってしまいます。

また、価格帯によってネクタイの黒の深さや光沢、やわらかさなどにも違います。

コンビニや100円ショップよりは割高になりますが、紳士服専門店やデパートでは実際にネクタイを比べながら選ぶことができるというのがメリットです。

40代になったら安物ではない喪服用ネクタイを準備

若いときは喪服を着る機会も少ないため、喪服用のネクタイは必要なときに100円ショップのネクタイを買うという使い方でも構いませんが、ある程度の年齢になったら安物ではないネクタイを準備してください。

30代後半や40代になると仕事で役職が付くことも多く、社葬などの行事に出席したり、部下の家族の葬儀に出席したりという機会も出てきます。

周囲の人と比べて安いポリエステルのネクタイをしていると目についてしまうため、立場に合わせてシルクのネクタイを購入した方が良いでしょう。

喪服のネクタイに関するQ&A

喪服に着ける黒いネクタイがないときはどうすればいい?

喪服にネクタイを締めないのはマナー違反です。季節にかかわらず、喪服にはネクタイを着けるのがマナーです。

喪服用のネクタイを扱っているコンビニも多いので、近くの店舗を探して購入しましょう。

お通夜でも黒ネクタイはありですか?

お通夜でも葬儀のときと同じように礼装用の黒いネクタイをするのが正しいマナーです。ビジネス用の黒いネクタイでは代用できないので気を付けてください。

お通夜で略喪服であるダークスーツを着用する場合に限り暗い色のネクタイでもOKですが、礼装用の黒いネクタイを持っているのであれば黒ネクタイを着用しましょう。

喪服のネクタイは色だけでなく素材や結び方にも気を付けよう

喪服と合わせて着用できるネクタイは光沢のない無地の黒いネクタイだけです。

「礼装用」や「喪服用」という名称で売られていることが多いので、迷ったときはパッケージをチェックしたり店員に声をかけたりして確認してください。

ネクタイの種類だけでなく、喪服のときはネクタイにディンプルを作らない、ネクタイピンは付けないというマナーもあります。

おさらい
  • 喪服に締めるネクタイは無地の黒ネクタイで光沢が少ないマットな質感のもの
  • ネクタイを喪服に結ぶときはプレーンノット
  • 喪服用のネクタイは種類が豊富な紳士服量販店やデパートで買った方がいい

葬儀の場は自己主張をする場ではなく故人に哀悼の意を示す場です。喪服用で織柄入りの黒いネクタイや黒いネクタイピンも売られていますが、あえておしゃれに見えるものを購入する必要はないかと思います。

かといって、あまりにも見た目に無頓着なのもマナー違反になります。汚れたりシワになったネクタイや緩んだ結び目のネクタイでは失礼になるので、身だしなみを整えて参列してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次