喪服に使えるメンズスーツの種類を紹介!立場によって服装に違いがあるので気を付けよう

  • 喪服は黒いメンズスーツならどれを選んでもいい?
  • メンズの喪服に着方のマナーはある?
  • 喪服がないときはレンタルできる?

喪服は葬儀や法事などの限られた場でしか着用しないため、メンズ喪服には「黒いスーツ」というぼんやりしたイメージしか持っていない人も多いかと思います。

一般的に「喪服」という言葉を聞いてイメージする黒いメンズスーツは「ブラックフォーマルスーツ」と呼ばれるもので、ビジネスで着用するスーツとは全くの別物です。

この記事では、喪服とはどんな服のことなのかや喪服を着る際のマナーについて解説していきます。喪服は葬儀に参列する際に着用することが多いため、正しいマナーを知らないと個人や遺族に対して失礼になってしまいます。

喪服として着用できるメンズスーツの特徴や着用するときのルールを覚えておきましょう。

目次

メンズの喪服は3種類の格に分かれている

男性が着用するメンズ喪服の種類は1つではなく

  • 正喪服
  • 準喪服
  • 略喪服

の3種類があります。

正喪服・準喪服・略喪服のイメージ
正喪服・準喪服・略喪服のイメージ

正喪服は最もフォーマル度が高く、和装であれば羽織袴、洋装であればモーニングコートです。準喪服はブラックフォーマルスーツ、略喪服はダークスーツになります。

着用する喪服の種類は、喪主や親族、弔問客などの着用する人の立場と、告別式やお通夜、法事などの儀式の種類によって違ってきます。

スクロールできます
喪服の種類着用者服装着用場面
正喪服喪主モーニングコート葬儀・法要(昼のみ)
羽織袴葬儀・お通夜・法要
準喪服喪主・親族・参列者ブラックフォーマルスーツ葬儀・お通夜・法要
略喪服参列者
(三回忌以降の法要では喪主・親族も可)
ダークスーツお通夜
三回忌以降の法要
喪服の種類

正喪服

正喪服は喪服の中で一番格の高い服装で洋装であればモーニングコート、和装であれば紋付きの羽織袴で、着用できるのは喪主だけになります。

モーニングコートと羽織袴は結婚式などのお祝い事の際にも着用する服ですが、慶事と弔事では着用の仕方に違いがあるので注意してください。

《正喪服のモーニングコート》

  • 黒いベスト(白い襟が付いているものは襟を外す)
  • 黒いネクタイ(ディンプルは作らない)
  • チーフやカフスは付けない
  • レギュラーカラーの白シャツを合わせる
  • コールズボンは黒とグレーのストライプ
  • 黒い靴下
  • 靴は黒のストレートチップ

《正喪服の羽織袴》

  • 黒の羽二重で5つ紋
  • 黒の羽織紐
  • 袴の紐は一文字結び
  • 鼻緒が黒の雪駄

近年では喪主であっても男性が正喪服を着用することが少なくなっています。国葬や社葬では喪主が正喪服を着用しますが、一般的な葬儀では喪主も準喪服を着用する流れになってきました。

正喪服の着用については葬儀の規模や地域性によっても違ってくるため、不安な場合は葬儀社にも相談してみてください。

準喪服

準喪服は正喪服よりも格下の服装ですが、単純に「喪服」と言った場合には準喪服のことを指すのが一般的です。

上下ともに無地の黒いメンズスーツで「ブラックフォーマルスーツ」や「ブラックスーツ」と呼ばれることもあり、「礼服」として冠婚葬祭全般で着用できます。

ただし、黒いビジネススーツをブラックスーツと呼ぶこともあるため購入するときには注意が必要です。

ビジネススーツの「ブラックスーツ」と「ブラックフォーマルスーツ」の大きな違いは生地の色で、ブラックフォーマルスーツは漆黒と表現される深い黒で光沢を抑えた質感になっています。

葬儀の場合は準喪服以外を着用するのはマナー違反になるため、ビジネスで着用するような黒いメンズスーツではなく、ブラックフォーマルのスーツを準備しましょう。

略喪服

略喪服とは葬儀に参列せずにお通夜に参列する場合や急な訃報で訪問する場合に着用する服装で、男性の場合はダークカラーのメンズスーツを着用します。

また、三回忌以降の法要では、準喪服であるブラックフォーマルスーツではなく略喪服の着用でも構いません。

略喪服としてダークスーツを着用するときは、ビジネスシーンとは違うルールがあるので覚えておきましょう。

《略喪服のダークスーツ》

  • ダークグレーやダークネイビーの無地(できれば織模様のないもの)
  • 無地のレギュラーカラーの白シャツ
  • 黒いネクタイ(ディンプルは作らない)
  • タイピンは付けない
  • 黒い靴下
  • 黒い靴

略喪服には「急いで駆け付けた」という意味合いがあるため、黒い靴がないときは暗い色で装飾のない靴でも構いません。

ダークスーツには、ブックフォーマルではない黒いメンズスーツも含まれます。

黒いビジネススーツを含めたダークスーツを略喪服として使用する場合の注意点については別記事で紹介しておりますので、そちらもぜひ参考にしてみて下さい。

喪服と礼服の違いについて

「喪服」は「礼服」の種類の中の1つ
「喪服」は「礼服」の種類の中の1つ

喪服や礼服は毎日着用するものではないため、区別がつかないという人も多いかと思います。

厳密には「喪服」という服はなく、礼服の中の「モーニングコート」や「ブラックフォーマルスーツ」を「喪服」として着用することになります。

一般的に「礼服」と言えばブラックフォーマルスーツを指し、白色のネクタイを組み合わせれば結婚式などのお祝い事、黒色のネクタイを組み合わせれば喪服として着用できます。

喪服と礼服の違いと着用する場所や着こなしの注意点については別記事でくわしく解説しておりますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。

メンズ喪服の正しい着こなしとマナー

喪服には無地の白ワイシャツと黒ネクタイが必須
喪服には無地の白ワイシャツと黒ネクタイが必須

弔事に出席するときは喪服を着ていれば他の部分には気を付けなくていいというわけではありません。メンズ喪服を着用するときには、その場にふさわしいマナーがあるので覚えておきましょう。

喪服を着るときには身だしなみにも注意

喪服を着る場面というのは、誰かが亡くなって葬儀に参列する場合や法要などの供養の場になるかと思います。故人や家族の方に失礼にならないように身だしなみに注意しましょう。

髪型はだらしなくならないよう整える

喪服を着たときの髪型はお辞儀をしたときに前髪がかからないようにします。前髪が長い場合はワックスを使用して左右に分けたり、後ろに流して邪魔にならないようにしましょう。

ボサボサのままや毛先を遊ばせたカジュアルなスタイルは、弔事の場にはふさわしくありません。寝癖があれば直し、髪の毛が広がらないように光沢の出ないタイプで無香料の整髪料で整えてください。

また、男性でも髪が肩につくほど長い場合は黒いゴムを使って1つにまとめます。

髪の色については喪主や故人の家族であれば黒く染めた方が良いでしょう。それ以外の参列者の場合でも、金髪などの派手な色の場合は洗えば取れるタイプのヘアカラーで黒く染めるのがベターです。

アクセサリーは結婚指輪のみ

男性が喪服を着たときに着けていいアクセサリーは結婚指輪のみです。女性の場合は真珠のネックレスやイヤリングがOKとされていますが、男性は着用できません。

ネクタイピンもアクセサリーと同じ扱いになるため、喪服を着用したときにはネクタイピンも使用しないのがマナーです。

時計は着けてもかまいませんがシンプルなものを選んでください。装飾が付いた時計や盤面が大きく目立つ時計の場合は、葬儀中は外しておきましょう。

喪服を着るときの持ち物について

レディースの喪服にはポケットがないため小さなフォーマルバッグを持ちますが、メンズスーツには実用的なポケットがあるため男性はバッグを持たないのがマナーです。

《喪服のときの持ち物》

  • 白いハンカチ(黒でも可)
  • 香典
  • 香典を包む袱紗(なければグレーや黒のハンカチで代用してもOK)
  • 数珠(宗派による)

喪服を着て参列するような場所には余計なものは持ち込まずに、必要最低限のものだけをメンズ喪服のポケットに入れるようにしましょう。

喪服を着たときのボタンの止め方

準喪服であるブラックフォーマルスーツと略喪服であるダークスーツは、普通のメンズスーツと同じようにジャケットの一番下のボタンを外しておきます。

正喪服であるモーニングコートについては、結婚式などの慶事で着用する場合と、喪服として弔事で着用する場合ではボタンの止め方が違うので注意してください。

モーニングコートのボタンは、慶事の際は2つのボタンを背中合わせにしたものを使い「拝み合わせ」という留め方をします。

喪服としてモーニングを着用するときは拝み合わせではなく、一般的な1つボタンのメンズスーツと同じようにボタンを留めて着用します。

喪服や礼服を着用するときのボタンマナーについては別記事でくわしく解説しておりますので、そちらもあわせてご覧ください。

靴の色とデザイン

喪服に合わせる靴は黒のストレートチップ
喪服に合わせる靴は黒のストレートチップ

喪服を着用する場合の靴は黒が基本ですが、靴のデザインにもマナーがあり正喪服、準喪服、略喪服のそれぞれに合わせて選ぶ必要があります。

正喪服であるモーニングには黒のストレートチップの靴、準喪服のブラックフォーマルスーツにはストレートチップ以外にプレーントゥでもOKです。

略礼装であるダークスーツの場合は、着用できる場面がお通夜や急な弔問のときに限られているため、普段履いているビジネスシューズでもOKとされています。

喪服に合わせる靴については別記事で色やデザインなどをくわしく解説しております。ぜひそちらもあわせてご覧ください。

ワイシャツは織模様もNG

喪服を着る場合には必ず無地の白いワイシャツを着用します。これは、正喪服、準喪服、略喪服のすべてに共通のマナーです。

白であっても織模様が入っているものやステッチが入っているものは喪服に合わせるシャツとしてはふさわしくありません。

また、襟の形にも注意が必要でレギュラーカラーかワイドカラーを選んでください。

喪服の下に着用するワイシャツについては別記事でくわしい解説をしておりますので、ぜひそちらもあわせてご覧ください。

喪服のネクタイは無地の黒

葬儀に参列する場合、喪服に着用できるネクタイは黒の無地のみです。ワイシャツと同様に織模様などもないものを選んでください。

ネクタイの結び方はシンプルなプレーンノットでディンプルは作らず、タイピンも使用しません。

お通夜でダークカラーのメンズスーツを着用する場合は、濃い目のグレーやネイビーなど黒に近い色でのネクタイでも大丈夫ですが結び方やタイピンのルールは守ってください。

喪服に着用するネクタイについては別記事で色や柄、結び方についてくわしく解説を行っておりますので、あわせてご覧いただければと思います。

夏に喪服を着るときのポイント

喪服は夏でもマナー厳守
喪服は夏でもマナー厳守

夏であっても弔事の際は露出を控えるというのがマナーになります。そのため、喪服のジャケットを脱ぐのはマナー違反になります。腕まくりやノーネクタイもNGなので注意してください。

裏地がない夏用の喪服が販売されているので、暑さが苦手な人は夏用の喪服を準備しておくといいでしょう。

葬儀の会場に着くまではジャケットを脱いだりネクタイを緩めてもかまいませんが、葬儀場の入り口に入る前に身だしなみを整えてください。

夏の喪服の選び方や暑さ対策については別記事で紹介しておりますので、そちらも参考にしていただければと思います。

喪服のコートがない場合は黒に近いもので代用できる

喪服に合わせるコートは黒を選ぶ
喪服に合わせるコートは黒を選ぶ

冬の時期の葬儀で喪服の上にコートを着用する場合は黒い色のものを選ぶのが基本ですが、黒いコートがない場合は黒に近い色なら許容範囲になります。

弔事の際にはあまりおしゃれな服装をしないというのがマナーなので、シンプルなステンカラーコートがおすすめですが、ビジネススーツの上に着用できるようなチェスターコートやトレンチコートでも大丈夫です。

コートの色よりも注意してほしいのは素材やデザインです。喪服のジャケットがはみ出すような丈の短いコートや、ファーやダウンなどはカジュアルに見えるので避けてください。

喪服の上に着用するコートについては、別記事で選び方や着用時のマナーについて解説しておりますの。あわせてご覧いただければと思います。

卒業式・入学式には喪服や礼服を着まわせる?

ブラックフォーマルは入学式や卒業式でも着用できる
ブラックフォーマルは入学式や卒業式でも着用できる

葬儀や法事の際に着用する喪服は、ブラックフォーマルスーツという礼服に黒ネクタイなどのアイテムを組み合わせたものなので、ネクタイや小物の組み合わせを変えれば卒業式や入学式などでも着用可能です。

しかしながら、入学式には女性が春らしい明るい色合いのスーツを着用するのに合わせ、礼服ではなくダークカラーのメンズスーツを着用する男性も多くなってきました。

卒業式にブラックフォーマルスーツを着用する場合、ネクタイの色は結婚式や葬儀のような決まりはありません。卒業式ならグレーやネイビーなどの落ち着いた色合いがおすすめです。

正礼装や正喪服として着用するモーニングも組み合わせるアイテムによって慶事でも弔事でも着用することができますが、入学式や卒業式で着用するのは校長のみというのが一般的です。

卒業式や入学式での礼服の着用については別記事で着こなしのポイントなどを紹介しておりますので、そちらもあわせて参考にしていただければと思います。

着用した喪服や礼服はその都度クリーニングに出す

喪服や礼服は着用の都度クリーニングに出す
喪服や礼服は着用の都度クリーニングに出す

普通のメンズスーツのクリーニング頻度は2か月~3か月に1回が目安ですが、喪服や礼服のクリーニングは着用した都度行ってください。

喪服や礼服はビジネススーツとは違い、1度着用したら数か月~数年はしまいっぱなしになります。皮脂や汗などの目に見えない汚れが付いている場合は長時間放置しておくとシミやカビの原因になってしまいます。

また、喪服は線香のにおいなどが付くため、早めにクリーニングに出しましょう。

喪服や礼服のクリーニングについては別記事で頻度やタイミングを紹介しておりますので、そちらも参考にしていただければと思います。

喪服や礼服の格によってはレンタルの方が良い場合もある

喪服の種類によってはレンタルの方が良い場合もある
喪服の種類によってはレンタルの方が良い場合もある

正喪服は着る場面が限られているため、着用する必要があっても人生の中で1~2回程度です。正喪服は値段も高いため、必要になった場合は購入ではなくレンタルを考えた方が良いでしょう。

準喪服であるブラックフォーマルスーツと略喪服であるダークスーツは着る機会が多いため、レンタルするよりも購入の方がおすすめです。

正喪服や正礼装は着る機会が少ない

喪服や礼服には格があり、最高の格である正喪服や正礼装は着る機会が限られています。

正喪服や正礼装として着用するモーニングコートは価格が高いということもあり保管にも気を使うため、購入ではなくレンタルを選んでもいいでしょう。

喪服や礼服は結婚式場や葬儀社の他にスーツ量販店やインターネットのレンタルショップでも借りることができます。

スクロールできます
種類借りられる人レンタルまでの日数価格備考
結婚式場モーニング・ブラックフォーマル新郎・父親・媒酌人・親族1か月~3か月2万~5万円結婚式の打ち合わせの際に申し込むことが多い
葬儀社モーニング・ブラックフォーマル喪主・家族・親族3~6日1万~3万円小さい葬儀社では扱いのない場合がある
一部のスーツ量販店モーニング・ブラックフォーマル・ダークスーツ誰でもOK3~10日1万~3万円借りられるメンズスーツの種類や日数は店舗によって異なる
レンタルショップ
貸衣装店
モーニング・ブラックフォーマル・ダークスーツ誰でもOK当日借りられる店舗や即日発送の店舗が多い6千円~2万円インターネットで借りる場合は到着日に注意
喪服や礼服のレンタルについて

小さな結婚式場や葬儀社の場合は提携している貸衣装店から取り寄せる場合もあり、日数がかかる可能性もあるので気を付けてください。

また、スーツ量販店での礼服レンタルはすべての店舗が行っているわけではないので、レンタル可能な店舗なのか下調べが必要になります。

会社や団体でセレモニーの主催者を務める機会が多い人や、入学式や卒業式でモーニングを着用する校長先生など、立場によっては正喪服や正礼装もレンタルではなく購入した方が良い場合もあります。

喪服の値段について

正喪服の値段は喪服の格や購入場所、既製品かオーダーなどの条件で違ってきます。

正喪服はデパートの紳士服売り場やスーツ量販店で既製品のスーツを購入する場合はは6~10万円、オーダースーツ専門店でオーダーした場合は20万円~30万円が相場です。

準喪服や略喪服は既製品で2~5万円、オーダーでは10~20万円程度が目安ですが、低価格のものは生地やデザインが安っぽく見えるものもあるので、年代によっては低価格帯のスーツは避けた方が良いでしょう。

喪服の値段については、別記事でくわしく紹介しておりますのでそちらもあわせてご覧いただければと思います。

礼服の値段について

礼服にはドレスコードの正礼装で着用するモーニングコートと燕尾服、準礼装のタキシードとディレクターズスーツ、略礼装で着用できるブラックスーツやダークスーツがあります。

略礼装で着用するメンズスーツは既製品であれは2~5万円程度で購入することができますが、正礼装や準礼装で着用する礼服は値段が高く既製品でも10万円を超える場合があります。

正礼装や準礼装、略礼装で着用する礼服の値段については、別記事でくわしく解説しておりますので、ぜひそちらもご覧ください。

メンズの喪服に関するQ&A

喪服を購入する場合の平均金額はいくらですか?

葬儀に参列するときに着用するブラックフォーマルスーツの平均価格は5~10万円くらいです。

量販店では1万円台の低価格帯のブラックフォーマルスーツも販売されていますが、安いものは品質もそれなりなので、30代以降は年代に合った高級感のあるスーツを選ぶようにしましょう。

喪服はいつ頃買うべきですか?

喪服は突然必要になることが多いため、必要になってからではじっくり検討して購入することができません。

20代のうちは安い喪服でもいいので、社会人になったタイミングや、成人後に親類の法事に出席するタイミングなどで購入しておくと安心です。

喪服として使えるメンズスーツの特徴を覚えておこう

喪服には、正喪服、準喪服、略喪服があり、一般的に「喪服」と呼ばれている葬儀の参列者が着用する黒いスーツは「準喪服」になります。

準喪服として着用するスーツは、黒い色なら何でもいいというわけではありません。ブラックフォーマルスーツという漆黒で光沢を抑えた黒いスーツだけが喪服や礼服として着用可能なスーツです。

ブラックフォーマルスーツは組み合わせるアイテムによって慶事用にも弔事用にもなるため、喪服として着用する場合はシャツやネクタイとの組み合わせにも注意してください。

おさらい
  • 喪服の黒はビジネススーツとは違うため通常の黒いメンズスーツで代用できるのはお通夜だけ
  • 葬儀でメンズ喪服を着用するときは髪型をシンプルに整え余計な装飾品や持ち物は身に着けない
  • 喪服はレンタルできるが準喪服であるブラックフォーマルスーツは購入がおすすめ

喪服を着用するのは人が亡くなったときが多いため、日常で着用する服装よりもマナー違反に対する周囲の目が厳しいと言えます。

喪服の着こなしを覚えておけば急な不幸ごとがあったときも安心なので、喪服の種類や着用マナーを覚えて失礼のないようにしましょう。

GINZA SAKAEYAでは喪服として着用できるフォーマルタイプのメンズブラックスーツやモーニングも取り扱っております。シングルベストを組み合わせたスタイルやダブルのご注文にも対応できますので、喪服や礼服でお悩みの方はぜひご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次