- ドレスコードって難しそうだけど何に気を付けたらいい?
- ドレスコードの指定がない場合はどんな服装をすればいいの?
- ビジネスシーンでもドレスコードは関係ある?
ドレスコードという言葉の意味は何となく理解していても、どの場面でどんな服装をするかまで覚えている人は少ないかと思います。
ドレスコードの指定がある場合は、指定された服装を着ていけばいいのですが、指定がない場合でもその場所に合った服装をする必要があるのです。
ドレスコードは格上の服装をすればいいというわけではなく、場合によってはフォーマルすぎる服装が失礼になることもあります。重要な場面で失敗しないようにドレスコードの基本をしっかり押さえておきましょう。
ドレスコードの意味と着用場面について
ドレスコードという言葉の中に含まれる「ドレス」という言葉から、パーティーの時に女性が着る「ドレス」をイメージする人もいるかもしれませんが、ドレスコードの「ドレス」は単純に「服装」のことです。
ドレスコードを日本語に直すとすれば「服装規定」という言葉が近いでしょう。服装規定とは軍隊などの集団や、公的なパーティで指定される服装のことですが、広い意味として高級レストランや冠婚葬祭の場などのマナーが含まれます。
ドレスコードは全部で7種類
ドレスコードは大きく「フォーマル」と「カジュアル」の2つに分類することができ、さらに、フォーマルは3種類、カジュアルは4種類に分けられます。
《フォーマルスタイルの種類》
- フォーマル…正装、礼装。最も格式の高い装い。主催者が着用。
- セミフォーマル…準礼装。式典など改まった場で着用。ゲストとしては最も格の高い服装。
- インフォーマル…略礼装。「平服」と言われた場合に着用する。
《カジュアルスタイルの種類》
- スマートエレガンス…カジュアルスタイルの中で最も品のある着こなし。
- カジュアルエレガンス…スマートエレガンスより少し砕けた着こなし。
- ビジネスアタイア…ビジネススーツが基本のスタイル。小物で華やかさを出す。
- スマートカジュアル…最もカジュアルに近い。スーツではなくジャケットとパンツでOK。
ドレスコードごとの服装と着用場面
ドレスコードの中で、フォーマルスタイルでは時間によっても着用する服が決まっています。18時ころからを「夜」と判断しますが、17時から始まる式典などは終了時間が18時以降になるでしょうから「夜」に含めて大丈夫です。
カジュアルスタイルには立場による違いや昼夜の区別はありません。メンズの服装を中心にドレスコードを紹介していきます。
立場 | 場面 | 昼()は女性の服装 | 夜()は女性の服装 | |
---|---|---|---|---|
フォーマル | 主催者(会の主役) | 結婚式の新郎新婦や親および媒酌人、パーティー、式典の主催者 | モーニング(アフタヌーンドレス) | 燕尾服(イブニングドレス) |
セミフォーマル | 参加者 | 結婚式、祝賀会、式典 | ディレクターズスーツ(セミアフタヌーンドレス) | タキシード(カクテルドレス) |
インフォーマル | 参加者 | 平服と言われた場合の結婚式やパーティ、結婚式の二次会、同窓会 | ブラックスーツ、ダークスーツ(ドレッシーなワンピースやスーツ) | 昼夜の区別なし |
スマートエレガンス | 食事会、パーティ | ダークスーツ(ドレッシーで華やかなワンピースやスーツ) | ||
カジュアルエレガンス | 食事会やパーティで比較的カジュアルなもの | ダークスーツ(上品なワンピースやスーツ) | ||
ビジネスアタイア | ビジネスシーンでの式典、入社式 | ダークスーツ(ドレッシーなスーツ) | ||
スマートカジュアル | ホテルやレストランでの食事 | ジャケット×パンツ(ワンピース、ジャケットやブラウス×スカートやパンツ) |
フォーマルスタイルは着用する場面や立場、そして着用できる服装も決まっています。特に男性は昼はモーニング、夜は燕尾服など、着用する時間帯によっても決まっています。
レディースのコーディネートと比べ、メンズのコーディネートの方がわかりやすいのですが、その分厳しいドレスコードになっているとも言えます。
モーニング、燕尾服、タキシードは似ているのでドレスコードを混同しないよう注意してください。
スマートエレガンスからビジネスタイアまでは、男性の服装はダークスーツでネクタイやシャツなどのコーディネイトで華やかさやビジネス感を出していくことになります。
スマートカジュアルはドレスコードの中でも着る機会が多い
ドレスコードの中で最も着る機会が多いのが「スマートカジュアル」です。スマートカジュアルはドレスコードの中では1番カジュアルな雰囲気の服装になります。
ただし、何を着てもいいわけではありません。普段着とは違うので注意しましょう。
《スマートカジュアルのポイント》
- 基本はジャケット×パンツ
- ジャケットはジャストサイズを着用
- YシャツはノーネクタイでOK
- Tシャツを合わせるときは無地で落ち着いた色を選ぶ
- 柄物のTシャツはカジュアルすぎるのでNG
- ダメージデニムやカーゴパンツはNG
- スニーカーやサンダルはNG
スマートカジュアルについてはスマートカジュアルのドレスコードで詳しく紹介しております。ぜひ参考にしてみてください。
フォーマルのドレスコードは着用場面がはっきりしている
ドレスコードという言葉を聞いて思い浮かべることが多いのは、カジュアルな装いよりフォーマルな装いかと思います。
フォーマル(formal)には「儀礼的な」や「正式の」という意味があり、結婚式や式典などの作法を重んじる場面に「フォーマル」のドレスコードが適用されます。
フォーマルスタイルのドレスコードには「フォーマル」「セミフォーマル」「インフォーマル」の3種類があり、それぞれふさわしい場面が違うので気を付けましょう。
フォーマルは主催者のみが着用
ドレスコードの中で、一番格式が高いのが「フォーマル」です。
フォーマルのドレスコードが必要な場面は何種類かあるのですが、実はフォーマルを着用することができる立場の人間は限られています。
フォーマルを着用する立場にあるのは「主催者(ホスト)」または「自分が主役の場合」だけなのです!
厳密には参加者側もフォーマルを着用するドレスコードもあるのですが、時代とともにドレスコードも変化してきているので皇室行事に参加する場合以外は除外してかまいません。
主催者というのは
- 結婚式の新郎新婦、親と媒酌人
- パーティーのホスト
などです。
また、自分が主役の場合というのは
- 叙勲、褒章を受ける本人とその同伴者(配偶者)
などになります。
ドレスコードは格が上の服装をすればいいというものではなく、自分が招かれた側の場合は主催者(主役)より格上の服装をするのは失礼になってしまいます。
招かれた側の参加者(ゲスト)は主催者より一段格下のドレスコードになるため、普段の生活の中でフォーマルを着用する機会はほとんどありません。
フォーマルで気を付けてほしいのは、昼と夜でも服装が違うという点です。
ドレスコードの指定がある場面で「ホワイトタイ」と言われた場合は燕尾服のことを指し、「ブラックタイ」と言われたらタキシードのことを指します。
セミフォーマルは参加者では最高の格
セミフォーマルは、主催者がフォーマルを着用するような格の高い式典で参加者(ゲスト)が着用するドレスコードで、参加者としては一番上の「格」と考えてもいいでしょう。
セミフォーマルも昼と夜で服装が違ってきます。
《昼(おおむね18時まで)の場合》
- ディレクターズスーツ(ジャケットは黒の無地、縦縞のコールパンツ、シルバーグレーのベスト、白無地のシャツ、黒×グレーの縞ネクタイ、黒のストレートチップの靴)
《夜(おおむね18時から)場合》
- タキシード(横にラインの入ったパンツ、黒の蝶ネクタイ、ウエストにカマーバンド、ウイングカラーのシャツ、エナメルの靴)
《和装の場合は昼夜同じ》
- 色紋付
ディレクターズスーツやタキシードは着たことがないという人も多いでしょう。
結婚式に招待された場合は、本来はセミフォーマルの装いをするべきなのですが、時代とともにインフォーマルとの境目がなくなりつつあります。
インフォーマルはフォーマルスタイルの中で最もカジュアルな着こなし
インフォーマルとセミフォーマルは言葉も似ているので迷いやすいのですが、セミフォーマルが「準礼装」でインフォーマルが「略礼装」と日本語で覚えた方がわかりやすいかもしれません。
インフォーマルはフォーマルスタイルの中で最もカジュアルなもので、「平服」と言われた場合に着用するものでしたが、現在は結婚式や卒業式に参加する場合でもインフォーマルが主流になってきています。
インフォーマルには昼夜によって服装の区別がないので覚えやすいのではないでしょうか。
ダークスーツは使いやすいアイテムですが、インフォーマルの時にはシャツや靴など合わせるアイテムに決まりがあることを覚えておきましょう。
女性のフォーマルスタイルについて
女性のドレスコードは、男性よりも幅が広いのでメンズの装いよりコーディネートの幅が広い半面、何を着ていけばいいか迷ってしまう部分でもあります。
《フォーマル》
- アフタヌーンドレス(昼)肌の露出が少ないもの、バッグは布製で小さいタイプ、パールのアクセサリー、サテンのパンプス
- イブニングドレス(夜)光沢のある素材の肩を出したロングドレス、アクセサリーやバッグ、靴は華やかなものでOK
- 既婚の場合は黒留袖か色留袖(五つ紋)
- 未婚の場合は振袖か色留袖(五つ紋)
《セミフォーマル》
- セミアフタヌーンドレス(昼)ワンピース以外にツーピースやアンサンブルも可、スカート丈はひざ丈より長め、小物はアフタヌーンドレスと同様
- カクテルドレス(夜)サテンなどの光る素材のワンピースやパンツスーツ、アクセサリーやバッグ、靴は華やかなものを合わせる
- 色留袖、色無地(三つ紋か一つ紋)
- 訪問着
《インフォーマル》
- ドレッシーなワンピースやスーツ(カジュアルにならないように素材やデザインに注意、バックなどの小物は正礼装や準礼装と同様のものを選ぶ)
- つけさげ
- 江戸小紋(柄による)
フォーマルとセミフォーマルのドレスの違いは主に丈の長さになります。丈の長い方がフォーマルな雰囲気になるので、インフォーマルの場合も丈が短すぎないように気を付けてください。
レストランでのドレスコードについて
高級なレストランでは「ネクタイ着用」などのドレスコードが指定されている場合があります。ホームページに記載があったり、予約時にスタッフからの提示があったりするので、指定されたドレスコードに従ってください。
気を付けなければならないのは、ドレスコードの指定がないレストランに行く場合です。
ドレスコードの指定がなくとも、上品な雰囲気のレストランやホテルのレストランに行く場合はドレスコードを考慮する必要があります。
《レストランでのドレスコードの考え方》
- ドレスコードの指定があればそれに従う
- ドレスコードの指定がない場合はジャケット×パンツの「スマートカジュアル」
- 海外のレストランでは昼と夜でドレスコードが違う場合があるので注意!
レストランにおけるドレスコードについては≫レストランでのドレスコードで詳しく紹介しておりますので、参考にしてみてください。
ビジネス時のドレスコードについて解説
ビジネスに関係するもので、ドレスコードに含まれる服装は「ビジネスタイア」だけですが、それ以外にもビジネスではその場にふさわしい服装をする必要があります。
ビジネススーツを着用するときのドレスコードは「ビジネスアタイア」
ドレスコードではビジネススーツを着用する場面が想定されています。ビジネススーツが基本のドレスコードである「ビジネスアタイア」は、会社の式典や入社式でのスタイルです。
ビジネスアタイアは、カジュアルスタイルのドレスコードなのであまり堅苦しく考える必要はありません。
- ダークカラーのスーツ
- 白や薄い色のシャツ
- ネクタイは明るい色でもOK
普段仕事で着るスーツに華やかさをプラスするイメージでコーディネートすれば大丈夫です
一般的なビジネススタイルでの注意点
ビジネスシーンでは、仕事の内容や働く場所によって適した服装が変わってきます。
営業や受付など、人と会う機会の多い業種ではスーツにネクタイというスタイルが一般的ですが、人と会う機会の少ない内勤業務では「オフィスカジュアル」を推奨している場合もあります。
- スーツスタイル(スーツにネクタイを合わせた一般的なスタイル)営業職など人と会うことが多い場合
- ビジネスカジュアル(スーツではなくジャケット×パンツでOK)内勤などで動きやすさを重視する場合
- カジュアル(ボタンダウンシャツやポロシャツ×パンツ)職場の雰囲気によってはカジュアルスタイルもOKなことがある
カジュアルスタイルの場合でも、外部との急な打ち合わせや会議がある可能性を考え、ネクタイやジャケットを着用できるように準備しておいた方がいいでしょう。
ビジネスカジュアルを着用する場合のポイント
ビジネスカジュアルは、クールビズやウォームビスの影響もありビジネスシーンで一般的なものになってきました。
ビジネスカジュアルは「カジュアル」と言っても、基本はビジネスシーンにふさわしい服装です。カジュアルすぎる着こなしにならないように注意てください。
- ジャケットは派手な色ではなく、ネイビーやグレーなど堅実に見えるものを選ぶ
- パンツも黒、紺、ベージュやグレーなどの落ち着いた色を選ぶ
- シャツは白以外もOKだが濃い色は避ける
- ネクタイは落ち着いたカラーやデザインのものにする
- 靴は革靴やローファー
ビジネスカジュアルでは仕事服としてふさわしいかどうかが重要になってくるので、ビジネスカジュアルのポイントを押さえておきましょう。
冬にはアウターのドレスコードも意識しよう
冬にはアウターを着る場面も多いかと思います。フォーマルな場ではアウターを着たまま出席するということはありませんが、脱ぐからと思い油断してはいけません。
アウターもドレスコードに合わせたものを選びましょう。
《ドレスコートに合ったアウターを選ぶポイント》
- 礼服には黒のコートを合わせる
- 礼服以外に合わせる場合でもダークカラーにする
- ジャストサイズのすっきりしたデザインを選ぶ
- フードやボアの付いたものはNG
- 派手な色はNG
カジュアルスタイルのドレスコードの場合は、ジャケットのインナーにニットを合わせることもできます。
冬にアウターを着る場合や、ニットの着用などについては≫冬のドレスコードについてで詳しく紹介しておりますので、参考にしてみてください。
夏のドレスコードは注意が必要
夏の暑い時期でも、フォーマルスタイルのドレスコードが求められる場面では上着を脱いだり簡易的な服装になることはありません。
結婚式や式典会場ではエアコンがきいているので問題ないかと思いますが、外でも式典の最中は上着を脱ぐのはNGなので注意してください。
クールビズのような暑さに対応した着こなしが許されるのはドレスコードでは「スマートカジュアル」だけです。
「ビジネスアタイア」もビジネスの場面なので、クールビズが適用されそうな雰囲気ですが、ビジネスアタイアの基本は上下そろったスーツにネクタイというスタイルになります。
また、スマートカジュアルであっても、基本的にはジャケットは着用です。ジャケットやパンツの素材を夏物にしたり、インナーを工夫してドレスコードから外れないようにしてください。
《夏にドレスコードに合わせた着こなしをするポイント》
- 夏向けにアレンジできるドレスコードは「スマートカジュアル」のみ
- ジャケットは麻や化繊など涼しげな素材でもいいがシワになりにくいものを選ぶ
- ノーネクタイや半袖Tシャツの着用もOK
- 場合によってはノージャケットも可だが細身のシャツやベルトでだらしなく見えないようにする
ドレスコードに合わせた夏場の服装につては≫夏のドレスコードについてで詳しく紹介しておりますので、合わせて参考にしてみてください。
ドレスコードの基本を覚えて場面にあった服装を!
ドレスコードの指定がある場合は、そのドレスコードに合わせるのはもちろんですが、指定がない場合でも、式典やビジネスの場ではマナーとして着るべき服装があります。
ドレスコードの数は7種類ですが、1番格の高い「フォーマル」は限られた場面でしか使用しないのであまり気にしなくてもいいでしょう。
他のドレスコードについても、日常的な場というよりは改まった場で利用することが多く、ドレスコードとして指定されることが多いので、その都度確認していけば大丈夫です。
- ドレスコードでは服だけでなくネクタイや靴などのアイテムにも気を配る
- ドレスコードは7種類あるので指定がない場合でもどの状況に当てはまるか照らし合わせる
- ビジネスの場でも「ふさわしい服」としてのドレスコードがあるので気くずし過ぎない
ドレスコードという言葉を聞くと堅苦しく考えがちですが、基本通りのアイテムを着用しておけば間違いありません。
基本を大切にして、TPOに合わせたドレスコードを覚え、場に合った服装を選んでください。